dansai.jpの福利厚生 ~従業員の満足度向上のために~
    dansai.jpではお客様へご満足頂くことは当然ですが、弊社で働くパートを含む全ての従業員の満足なくして会社の発展はないと考えております。
    
    この文章を書いている社長の私も、かつては金融機関に勤めるサラリーマンでした。
    日曜日の夜は翌週の仕事の事を考え、いつも憂鬱(ユウウツ)で辛かったのを覚えています。
    
    自分の経営する会社で働く従業員には、楽しく出勤して欲しいと思ってこの会社を経営しております。
    お客様からお金を頂いてお仕事をさせて頂く以上、もちろん大変な事は沢山ありますが、従業員が明るく活き活きと働いている会社でありたいと思っております。
    そんな事を考えながら、弊社ではこんな事を実践しています。
     
  
1.地域の中でどこよりも健康な会社を目指す
 健康診断は、パートも含み、年1回、全員強制的に受診しています。地域の中でどこよりも健康な会社を目指した“従業員の健康を守る制度”を実施しています。
    健康診断は、パートも含み、年1回、全員強制的に受診しています。地域の中でどこよりも健康な会社を目指した“従業員の健康を守る制度”を実施しています。
   社内は完全禁煙です。禁煙には補助金の支給を行っています。
    社内は完全禁煙です。禁煙には補助金の支給を行っています。
   婦人科検診は毎年5,000円の補助金を支給しています。
    婦人科検診は毎年5,000円の補助金を支給しています。(プライバシー配慮のため、補助金制度としています)
 インフルエンザの予防接種
 インフルエンザの予防接種
   風邪、花粉症の予防にマスクの支給
 風邪、花粉症の予防にマスクの支給
   防寒具購入手当て支給
 防寒具購入手当て支給
  
     
  
 毎年の就業規則の見直しによる労働基準法の遵守。特に、一切のサービス残業の排除。
    毎年の就業規則の見直しによる労働基準法の遵守。特に、一切のサービス残業の排除。
   1分単位のタイムレコーダー管理による、会社と従業員の公正な関係を追及。
    1分単位のタイムレコーダー管理による、会社と従業員の公正な関係を追及。
   社員が働きやすい職場。地域の中でどこよりも健康な会社を目指した“従業員の健康を守る制度”の
    社員が働きやすい職場。地域の中でどこよりも健康な会社を目指した“従業員の健康を守る制度”の構築
2.労働基準法を守る、公平な労務管理
 一切のサービス残業の禁止。残業につながる業務の排除、仕組みづくり。
    一切のサービス残業の禁止。残業につながる業務の排除、仕組みづくり。コンプライアンス遵守を社員に指導するのであれば、経営者もサービス残業をさせてはいけません。
弊社では、1分単位のタイムレコーダー管理を行い、会社と従業員の公正な関係の構築を目指しています。
(弊社では、たとえ1分でも労働時間のカットは行いません)
     IT技術の活用による早帰りの実現
    IT技術の活用による早帰りの実現
    弊社では得意のIT技術により、従業員の負担を極力減らし、早帰りできるシステムを日々更新しています。
自動お見積もりや、電話の自動音声サービスなど、IT技術を活かした効率的な経営を行っています。
     
  
     毎年の就業規則の見直しによる労働基準法の遵守。
    毎年の就業規則の見直しによる労働基準法の遵守。
    顧問弁護士及び、社労士指導により、法律を遵守した労務管理を実施しています。
  
3.働く環境の改善
 梱包場所へのエアコン導入と、屋根の断熱シートの導入による夏場の熱中症防止、休憩室の設置
    梱包場所へのエアコン導入と、屋根の断熱シートの導入による夏場の熱中症防止、休憩室の設置 飲み物、お菓子の支給あります
    飲み物、お菓子の支給あります 2億円を上限とする個人賠償責任保険への加入(パートを含む全従業員)
    2億円を上限とする個人賠償責任保険への加入(パートを含む全従業員) 労災の上乗せ共済への加入による、従業員への事故補償(通常の労災の20%以上の保障額UP)
    労災の上乗せ共済への加入による、従業員への事故補償(通常の労災の20%以上の保障額UP) その他傷害保険への加入(通勤中のケガ等の補償)
    その他傷害保険への加入(通勤中のケガ等の補償) 
  
    弊社は理想論だけでなく、上記のような具体的な施策により従業員の満足度の向上に取り組んでおります。
    働く従業員の満足度が高まれば、必ずお客様へ安定した良いサービスがご提供できます。
    
    10年前にこの会社を始めた時は、冬は寒く、夏は暑く、3Kの職場と言われても仕方のない職場でした。
    弊社はかなり改善されて来ましたが、まだまだ業界全体では厳しい環境で働いておられる方も多いようです。
    
    この弊社の取り組みが、弊社だけでなく、台紙業界全体の労働環境に好影響を与えることができるよう、今後も向上を目指して参ります。
  
    ワークアップ株式会社
    代表取締役 遠藤周一